夏に足裏を酷使した方必見!ガサガサかかとの原因と自宅ケア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏が終わり、ファッションもスキンケアもそろそろ秋支度を始める時期。皆さん、足裏はきれいな状態ですか?夏は素足になる機会が多いため、足裏、特にかかとに角質がたまりやすく、厚く乾燥し、ガサガサしやすい状態になっています。ガサガサかかとをケアせずに放っておくと、これからの季節、出番の多くなるストッキングやタイツ、靴下にひっかかり、肌も衣類も傷めてしまうことに…。
夏に酷使した足裏のケアをするのは今。今回は、ガサガサかかとの原因と自宅で簡単にできるケアの方法についてお伝えします。

かかとがガサガサになる「角化症」

多くの女性の悩みの種でもあるかかとのガサガサは「角化症」と呼ばれています。足に起こる肌トラブルの中でも特に多い症状で、かかとの皮膚(古い角質)が蓄積して厚く硬くなり、皮膚表面が乾燥してカサつきを増し、白く粉をふいたような状態に。ケアをせずに放置しておくと、悪化してひび割れ、出血や痛みを伴うこともあります。そして白癬菌(はくせんきん)など細菌の温床となり、においやかゆみの原因にもなってしまいます。

かかとの角化症の原因

角化症の原因はいくつかありますが、一番は「外的刺激」と「乾燥」です。順番に詳しく見ていきましょう。

外部刺激

皮膚は、外的刺激から皮膚内部を保護するための防御機能として、角質を厚くする働きがあります。足のかかとは体重がかかり、歩行時には摩擦が起こりやすいなど何かしらの刺激を受けることが多い場所。そのため、体の他の部位よりも皮膚の角質層が厚くなりやすいのですが、素足になる機会の多い夏は、素足への直接的な刺激や紫外線の影響など外的刺激も増すので、特に角化症を招きやすい状態になっています。

乾燥

足のかかとは皮脂腺がないため油分が不足し、もともと非常に乾燥しやすい場所。そこに外的刺激が加わり角質が厚くなることで、皮膚の角質層内の水分保持機能を担っているセラミドや保湿因子が不足し、細胞間に水分が十分に行き渡らなくなり乾燥が進行、角化症を引き起こします。また、乾燥が原因でターンオーバーのサイクルも乱れてしまうことに。さらに冬などは空気が乾燥した状態が続くため、角化症はますます悪化し、皮膚のガサつきが増してしまいます。

加齢、疲労、ストレスなど

加齢や疲労、ストレスなどでホルモンバランスが乱れると、ターンオーバーの乱れやバリア機能が低下するため、肌の再生力なども衰えていきます。すると古い角質ははがれ落ちずに蓄積され、かかとに角質がたまっていき、角化症を招きます。

ガサガサかかとを招く悪習慣

日常生活の中でも、角化症の主な原因である「外的刺激」と「乾燥」を悪化させる習慣があります。

足を圧迫する靴、足に合わない靴を履いている

靴との摩擦など、歩行時は常に刺激を受けているかかと。靴の形やサイズ、ヒールの高さが自分の足に合っていないと、靴の中で足が圧迫されたり、一部に極端な負担がかかったりと、さらに刺激が増え、角質が厚くなってしまいます。

姿勢や歩き方が悪い

普段の姿勢が悪かったり歩き方に癖があると、体のバランスが崩れ、足の一部に大きな負担がかかります。これも角質が厚くなる原因になります。

足を冷やす環境

長時間裸足で過ごし足先を冷やしたり、寒い環境などで体が冷えると、足の血流が悪くなります。血行不良は栄養不足とターンオーバーを乱す原因。古い角質が自然にはがれ落ちず、皮膚が角質をためやすい状態を招きます。

エアコンの効いた室内で1日を過ごしている

エアコンは、顔だけでなく体全体、足にとっても悪影響。体内の水分が奪われ、肌の乾燥を招く原因となります。特にこれからの季節は乾燥しやすい時期。水分補給や加湿、保湿が重要です。

角質ケア不足

日々、かかとには大きな負担がかかっています。外的刺激から肌を守るため、かかとの角質は常に厚くなっていると言っても過言ではありません、そのため、定期的な角質ケアを行っていないと角質は厚くなるばかりで、ガサガサかかとになりやすい状態に。

ガサガサかかとを改善する自宅での簡単スキンケア

ガサガサかかとの改善に大切なことは、「保湿」と「角質除去」。まずはしっかりと保湿を続けて、皮膚のガサガサを緩和しましょう。そしてガサつきがなくなってきたら角質除去を行います。ガサガサかかとは乾燥させないこと、それが改善のポイントです。

基本の保湿ケア

かかとには皮脂腺がないので、まずは保湿クリームで油分を補いましょう。クリームはハンドクリームや身体用の保湿クリームでも大丈夫ですが、保湿効果が弱いと感じる場合はフットケア専用の保湿クリームや尿素配合のクリームがおすすめ。優しくしっかりと塗り込むことで、硬く乾燥したかかとの角質を柔らかくし、高い保湿効果が期待できます。ただし尿素配合クリームは、尿素配合率が高いと効果も高い分刺激も強くなるので、肌の状態を見ながら使用してください。
クリームで保湿した後は、ラップを使ったパックや蒸しタオルで温めると、クリームが皮膚に浸透しやすくなり、さらに保湿力が高まります。

また、入浴後は皮膚が乾燥しやすいので、お風呂で潤ったかかとの水分を逃さずに素早く保湿することがポイント。乾燥がひどい場合は、肌状態を選ばずに使えるワセリンをお風呂から出た直後、体を拭く前に塗り込むと、保湿効果が高まります。ワセリンには油分が多いので、使用後は滑らないよう注意しましょう。

かかとを保護する習慣

かかとの角質ケア後は靴下を履き、保湿効果を高めるとともに、かかとを刺激から保護しましょう。肌触りの悪い靴下は刺激となるので、コットンなど肌触りのいい靴下を選びます。また、皮膚を冷えから守るために角質が厚くなることもあるので、普段から靴下を履いてかかとを冷やさないようにすることも大切です。寝るときも靴下を履けば、乾燥と冷え防止になります。

 

お風呂での角質除去

お風呂で足裏を洗うだけでも不要な角質は除去されます。本格的な角質除去と違い刺激が少ないので、毎日行っても大丈夫です。使用するのは体を洗うものと同じボディタオルやブラシなど、刺激の少ないものが良いでしょう。足全体を隅々まで丁寧にマッサージするように洗えば血行が良くなり足全体の潤いも増し、乾燥の緩和にもつながります。

角質除去をするときの注意点

かかとの角質が厚くなりすぎて毎日のお手入れだけでは改善が見込めない時は、保湿ケアである程度ガサガサ感が改善されてから、やすりや電動リムーバー、ピーリング剤など専用のアイテムを使って角質除去を行いましょう。ただし、それらの使用が角化症を悪化させることもあります。角質除去の際は以下の点に注意しましょう。

入浴時の角質ケア

お風呂に入ると角質は柔らかくなります。入浴しながら刺激の強い角質除去を行うと、必要な角質まで削ってしまったり、皮膚を傷つけてしまいがち。やすりを使う場合はかかとが乾いた状態で、表面をほんの少し削り取る気持ちで力を入れずに行いましょう。

軽石、金属ヘラでの角質除去

一般的に軽石はこする刺激が強めなので、状態を悪化させてしまう可能性があります。また、デリケートな状態になっている乾燥したかかとを金属ヘラなどでこすると、より厚い角質の形成を引き起こしやすくなるだけでなく、内出血を起こす可能性もあります。

つけ置きタイプのピーリング剤による角質除去

手軽にできる人気の角質ケアですが、薬品を足に染み込ませるため、肌の弱い方や角化症が悪化している場合は、炎症を起こすなど肌を傷める原因にもなるので注意が必要です。

頻繁なケア

ガサガサのかかとは、角質を厚くすることで肌を守るバリア機能を果たしています。頻繁なケアは必要な角質まで除去することになり、肌を傷つける原因にもなります。やすりや電動リムーバーをかけるのは週に1回まで、ピーリング剤などは製品に記載してある使用頻度に従って使用するようにしましょう。

角質除去後は必ず保湿を

角質除去後は古い角質の下にある新しく薄い角質がむき出しになっている状態。外部からの刺激をダイレクトに受けやすいので、普段以上に保湿ケアを行います。化粧水をコットンやティッシュペーパー、キッチンタオルなどに含ませて5分程度かかとにパックして肌に十分潤いを与えた後、通常のクリームで保湿をするのがおすすめです。

角質ケアをしてもガサガサかかとが改善されないとき

ガサガサかかとの原因が角化症ではなくかかと水虫(角質増殖型水虫)の場合、上記のスキンケアでは改善されません。かかとの水虫は一般的にかゆみを伴わなず、見ただけでは判断が難しいので、水虫の疑いがある場合はすぐに皮膚科を受診しましょう。放置していると白癬菌が皮膚内部まで広がり治療にも時間がかかってしまうので、早期治療が大切です。

おわりに

ガサガサかかとは放っておくと悪化してさらにひどくなります。かかとに強い刺激や負担をかける日常的な悪習慣を改善しつつ、毎日の保湿と角質ケアで夏に酷使した足裏を労り、美しい素足で気持ちよく秋、そして冬を迎えましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。